MSX-BASICを必要とするプロジェクトはあるか?

私が聞かれたのではありませんがそういう質問を見かけました。
有名企業はMSX関連の新規のソフトウェア開発をおそらくもうしていないと思います。
海外の同人レベルであれば未だにMSXの新規開発をして販売している人もいるという話を聞いたことがありますが確認はしたことがありません。
また海外では個人が主催しているのかも知れませんがMSXのプログラムコンテストが現在も行われているようです。
個人レベルで趣味で作っているという人は今でも相当数いると思われ、私もBASICではありませんがC言語とZ80アセンブリ言語のミックスでMSXのプログラムを作っています。
MSX実機を持っていて稼動させている人は少ないし私も実機を持っていませんが現在はエミュレーターがあり、ホームページで動くHTML5のエミュレーターすらあるので自分のホームページのおまけコンテンツとして作る用途もあります。
BASICはMSXのプログラミング言語のひとつで標準言語の扱いですがBASIC以外にも複数の言語があります。
主流の方法では、
・BASIC 100%
・BASICとZ80アセンブり言語のミックス
・Z80アセンブリ言語100%
マイナーな方法では、
・C言語 100%
・C言語とZ80アセンブリ言語のミックス
・その他超マイナーな方法多数
があります。
BASIC 100%で作る方法ですがMSXをターゲットにしなければならない必要性は薄れると思います。
BASICはMSX以外のさまざまなハードをサポートしているからです。
BASIC100%で作るならプチコン(SmileBASIC)、IchigoJam、ORANGE picoでもやることはさほど変わらないと思います。
MSXはハード的にスプライト機能というキャラクターを簡単に動かすことができる機能があり、過去の日本で主流だったPC-9800シリーズのパソコンにはその機能がなく、PC-9800シリーズのBASICであるN88-BASICにはスプライト機能がありません。
そのため、N88-BASIC及びその互換では嫌だというのは分かる気はします。
プチコン(SmileBASIC)、IchigoJam、ORANGE picoにもスプライト機能があるようです。
どうしてもMSXでないと困るという人は蓄積したノウハウを持っている人とか、一部でもZ80アセンブリ言語を使いたい人だと思います。
プチコン(SmileBASIC)、IchigoJam、ORANGE picoはCPUがZ80ではないため、Z80アセンブリ言語は使えません。

将棋しましょう。

Raspberry Pi 4 いまいち使い物にならないので7月からはWindowsパソコンに戻っています。
ブラウザだけ動けばだいたいのことはできると思っていましたがそのブラウザがいまいちだった。
話せば長くなるので詳しくは書かないけど。
ブラウザはハードの問題だけではなくソフト側の最適化に問題があるような気がします。
Firefox、Chrome以外の全てのブラウザが(例えばMidori)見るサイトによっては暴走したかのようになり負荷100%で全く使えない。
Firefox、Chromeも負荷が極端にかかるサイトがあり、いまいち使えない。
動画再生が苦手。
GPUの動画再生支援機能には対応していない。
時間ないのでまとめる気はない。終わり。
(2020年5月ぐらいからRaspberry Pi 4 Model B メモリ4GBをメインパソコンとして使っていました。
Windowsパソコンは持っているんですがほぼ電源を入れずに放置状態。
長らく開発はしていないのでまあRaspberry Pi 4でもいいかと。
昔、Raspberry Pi 3 Model Bを買ってちょっと使ったことがあります。
使い込む前に無くなりましたが。
結論から言うとRaspberry Pi 4はいまいち使えないです。
あれこれ問題山積みです。
Raspbianは問題が多く且つ問題が大きいのでやめました。
試行錯誤であれこれ試してみて、最終的に落ち着いたのはUbuntu Server 20.04 LTSにxubuntu-desktopをインストールしてgdm3を使わずlightdmにしてスクリーンセーバーのxfce4-screensaverを削除して使っています。
bugs.launchpad.net
それでもまだ問題があります。
ブラウザはサイトによっては異常に負荷がかかります。
しばらく使っていると音がまともに出なくなったり動画再生ができなくなったりします。

BDS Cオフィシャルサイトに鍋田辞書のリンクが載りました。

http://www.bdsoft.com/resources/bdsc.html
すごく嬉しいです。
最近、BDS CでMSXのプログラムを作る方法を長いブランクを経て再研究しています。
MSXは世界規模で売られていましたが発祥が日本であり、一番人気があった国は多分日本だと思います。
でも今は日本よりも外国のほうが人気があるような気がします。
今MSXのプログラムを作るなら英語でしたほうがいいです。
今はMSXでなくてもどんなプログラムでもそうかな。
BDS Cサイト内にリンクしていただいた私のサイトは(片言の)英語ページです。
日本語ページだけ作っていたらリンクしてもらえなかったはず。

8ビット回帰

今は8ビットCPUに回帰して8ビットのZ80のプログラムを作っています。
鍋田辞書には長らく縛られていましたが、鍋田辞書以外のこともやろうと思いますしやっています。
鍋田辞書はQtへの移植はしたいとは思っていますがまだとりかかってはいません。
いろんなことと並行しながら鍋田辞書も続けていきたいとは思います。
今まではほとんど日本人相手に活動してきたんですが、それも見直す時期に来ていると思っています。

懐かしのBDS Cオセロが、PHPのCGIに

移植しました。
http://www.nabeta.tk/cgengo/bdsc/othellocgi.php
64のように二桁の数値を入力して石を置きます。
弱すぎて面白くないですが、これは昔を懐かしむためのもので遊んで面白いためにあるものでありません。
ソースも公開しています。
詳しくは、BDS Cのページへ。
BDS Cとは何十年も前に8ビットパソコン用に売っていたC言語コンパイラです。
それにオセロのサンプルプログラムが付いていました。
すごく懐かしいものです。
それがいつでも見られるようにCGIサイトになりました。
移植の段階でオリジナルより弱くなった可能性もあります。
忠実に移植したつもりではありますが。

鍋田辞書 Windows版をVer 5.9にバージョンアップ

データ登録でエラーが出てはまったんで、
鍋田テキストからのデータ登録を強化しました。
テキストのエラー箇所が分かれば修正して登録することができますが分からないと詰んでしまいます。
鍋田テキストは単純でエラーが出にくい書式ですがそれでも今まで気づかなかったエラーが出て且つエラーメッセージが不親切なパターンがありました。